失業給付期間中の過ごし方

Uncategorized

渋いっすね!

こんな雰囲気いつか出せたらいいよね!

さぁ!今日は、なにかと不安、焦りに駆られる無職でいる期間での過ごし方をお話ししたいと思います。

もらえるお金を把握して、見通しをたてる

つまり失業給付の総額と支給開始日などを把握しときましょう!

自己都合での退職をされた方は「給付制限期間」が2ヶ月あり(令和7年4月1日以降の退職の方は1ヶ月)、退職して支給が始まるまでは約3ヶ月かかります。

結構長いですよね!

ですから、ハローワークの窓口で「失業給付の支給開始日を教えてください!」とお願いすれば教えてもらえますので、聞いておきましょう!

↓のしおりを持っていき、こんな風に記入しとけばオッケー👌

失業給付額の総額は、↓の書類の

19.基本手当日額×20.所定給付日数で計算できます!

失業給付もらいながらアルバイトの計画

支給されるまで長いし、金額もあまり多くない…

それまでただただ指をくわえて待っておくのはツライ!

ということで、失業給付が減額にならないように、アルバイトを考えましょう!

そのための条件とは

  • 1日4時間以上のパート、アルバイト
  • 週20時間未満の労働時間
  • 雇用契約が31日未満

1日4時間以上の労働は、就労したとみなされて失業給付の支給が先延ばしになります。

支給される日が先送りされるだけで、減額されるわけではありません。

しかし、失業給付の受給期間に1年間の期限があることには注意しましょう!

生活リズムを崩さない

あらためて、仕事に行かなきゃってのは気持ち的に大事ですな

無職になって、すこーしづつ遅起きになったように思います。

なんかその流れで、一日ぬぼーっとなってしまう日も…

できれば無理やりにでも、えいやっ!で起きたいところです。

なんとなくの充実感をGETする

  • 仕事をやめたからこそできること
  • 時間があるからできること

実は、わたし長崎県への移住を考えたりしてます。

ですので、物件探しや市役所での空き家バンクの登録にかこつけて、海辺でキャンプなんかしちゃったりしました。

平日にキャンプなんか仕事を辞めないとしようとも思いませんでした。

すこーしの背徳感となんとなくの充実感が私にはありました( ^^)

ボランティアなんかも検討してみる

わたしの故郷は岡山県。

それがなぜ今、ここ九州の地で生活しているのか

高卒から11年間働いた会社を辞め、2年間の無職期間を経験しました

この時、その時間のほとんどをボランティアに費やしました

もちろん収入は一切ありませんので、ずーっと貯金の切り崩し

それでも「ありがとう」と言われる毎日は本当に充実感いっぱい、心の底から人に必要とされているんだと調子にのっていました

しかし、つい先月まで6年間働いた会社の代表と出会ったのも、そのボランティア放題の毎日の中ででした

それはそれは、いろんな人との出会いが盛りだくさんでした

つまり、何が言いたいかというと、就職活動的な意味でも、無職である時間での充実感の意味でもいいんじゃないかと思うのです

とにかく外出してみる

ついうっかりお店に行ってしまおうもんなら、財布のひもがほどけかかり、歯を食いしばることでしょう

もやもやしてしまうこともあるでしょうから、ジョギング…

いや、しんどそうだから散歩なんてどうでしょう(^^♪

ジョギング、ランニングには「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが分泌されるってはなしもありますしね(^^)/

ちと断捨離

家中おお片付けじゃ!!!

いや、自分の部屋だけでも!!

まあスマホの写真だけでも整理して、空き容量増やしとくか

なんでもいいです!

きっと、なにかを減らしたり整理するとすっきりするはず!

わたしもやってみます…

まとめ

偉そうなことを書きましたが、

もらえるものはもらい、心配ごとや不安、焦りにたいして、立ち向かおうとするからなにか行動する

無職であろうが、なんだろうが、今のじぶんが納得できそうな具合を私も探していこうと思います

今日もありがとうございました!

では!よいしょ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました